ちいかわに登場する一大人気キャラクター・シーサー!シーサーの振る舞いにはナガノさんの故郷宮古島の存在が大きくかかわっていた!実際に宮古島を訪れてその謎に迫る!
※記事の内容は2023年12月のものです。
ナガノさんの故郷宮古島探訪!シーサー誕生の謎!【ちいかわ】
ナガノさんと宮古島の関係とは?
【ナガノのくま】【ちいかわ】で有名なナガノさん。ツイートを拝見すると、1年ほど宮古島にて暮らしていらっしゃったことがわかります
ナガノさんのねことの思い出はこちらの【ねこくま、めしくま】でも読めマス!
|

ナガノさんの宮古島での暮らしは、後にちいかわに登場するとあるキャラに影響を与えていたことが判明!私も実際に宮古島を訪れたことでそれをひしひし感じました!記事の中で紹介していきます
宮古島での暮らしが元になって誕生したキャラクターとは!?


とあるキャラ・・・一体”何サー”なんだ・・・ドキドキ
宮古空港

宮古島の旅は宮古空港からスタート!ナガノさんもここから宮古島に来たのかな?



おお~!ザ・南国な外観だ
天下一品 宮古島店

腹が減っては戦はできぬ。宮古島に訪れた私は、ラーメン屋【天下一品 宮古島店】を訪れました。「全国どこにでもある店じゃん」と言われそうですが、沖縄限定メニューがあるときいていたのです!
天下一品 宮古島店


〒906-0015 沖縄県宮古島市平良久貝1047−13


しかし店員さんに質問するも、天下一品に沖縄限定ラーメンがあったのは過去の話・・・

なぜか宮古島限定の中華丼があったので、それとオーソドックスな天下一品ラーメンを注文

wwwww




ラーメンを食べ終える私。退店して、店の前を落ち着いてよく見てみると・・・
シーサーがいた。



なんとおおおおお!!!!
シーサーが働くラーメン屋は「次郎」ではなく、「天下一品」だった。

ご存知の通り、シーサーは「郎」で働いていますが、宮古島には次郎ラーメンはありません。シーサーは天下一品で働く身だったとは・・・

つまりこういうことか・・・・?
シーサーは「天下一品」から「郎」に遣わされたスパイ説

あるあr・・・ねーよ
沖縄宮古島ラーメン 天晴

お次に紹介するのもラーメン屋。こちらはナガノさんが何度も通ったお店【沖縄宮古島ラーメン 天晴】です
沖縄宮古島ラーメン 天晴

〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里861−5


豚骨醤油スープという家系っぽいラーメンですね~
沖縄最強の豚骨醤油スープ


なんか赤くて辛いスープのメニューもあったので、ナガノさんはそっちを頼んでいらっしゃったんだろうなあと妄想を膨らます

店の外観写真を見直したが、シーサーはいなかった(笑)
島の駅みやこ

道の駅のようなスポット【島の駅みやこ】を訪れました。こちらでも宮古島グルメを探したところ・・・

〒906-0015 沖縄県宮古島市平良久貝870−1


シーサーの愛した【さたぱんびん】を発見!しかも名前の由来まで判明!!

明かされるさたぱんびんの謎!
さた=砂糖、ぱんびん=揚げ物・・・・サーターアンダギーのことだった!!

さたぱんびんがサーターアンダギー!!??

な、なんだってーーー!!??


まあ俺は知ってたけどな

うざw

沖縄ではいろんなお店で天ぷらを見かけます。なんとファミリーマートのホットスナックにも!!ここ島の駅みやこにも天ぷらのお店がありました



・・・・「さかな」ってなんだーーーー!!??


大雑把www

100円で楽しめるホットスナックとはありがたい!どちらかというと魚部分より衣を楽しむ食べ物かも?天ぷらにあって天ぷらにあらず!なんにせよおいしい!

宮古島の光景

宮古島を散歩。沖縄ならではの光景や、きれいな海を楽しめるのがいいですね~~






猫w
宮古島グルメ

続いて宮古島グルメをご紹介。まずはスーパーで買えるものから。ナガノさんも召し上がったかもしれないしそうでないかもしれない!(笑)
宮古島のスーパー サンエー

〒906-0013 沖縄県宮古島市平良下里623

こちらはウムクジ(芋のでんぷん)天ぷら。変わった見た目ですが、紫いも味の餅の天ぷらです。甘くてもっちりとしてうまい!


こちらはジューシーという名の炊き込みご飯。このスーパーで買ったジューシーは豚肉ひじきキノコと、その名の通りジューシーな仕上がり!今までに食べた炊き込みごはんの中で一番美味しかったかも


コンビニでも沖縄限定のジュースやお菓子もゲットできます


俺も地域限定商品には弱いぜ

他にも沖縄ならではの定食を発見
喫茶レオン

〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里224

沖縄ならではの定食・・それはポーク玉子定食!沖縄ならではの食べ物というわけではないですが、この組み合わせはなんか沖縄っぽくてうまいヤツ


こちらのお店は喫茶店なのですが、なんとメニューにはステーキもありました!札幌の文化が「締めパフェ」なら、沖縄は「締めステーキ」!!

なんかラーメン屋でステーキを出すヤツもいたな~

www

宮古島ではヤギ肉も楽しめます
居酒屋めーめー

〒906-0013 沖縄県宮古島市平良下里553−1






珍しいメニューが多いな!!どれもうまそうだ

シーサーが山羊と遊ぶ展開がくるよ。俺の予想は当たる
菊之露酒造販売部

お次は栗まんじゅうの持っていたお酒に着目!

なんと栗まんじゅうの持っていたお酒を取り扱う専門店が宮古島に実在!!
菊之露酒造販売部

〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里290


|

おお!!パッケージがズバリだ!栗まんじゅうのやつ、いい酒を飲んでやがるな・・・・
東平安名崎

お次はナガノ先生とは関係ありませんが、観光スポット東平安名崎をご紹介。国指定の名勝(芸術上または観賞上価値が高い土地)!



300円を払うと灯台に登ることができます


上に登ると、灯台のライトや、荒れ狂う風の中美しい海を見渡すことが出来ます!写真だと伝わらないのがもどかしい・・・



〒906-0000 沖縄県宮古島市城辺保良1221−14

晴れたらより綺麗な景観が楽しめそうだ!
伊良部島

ここでちょっと宮古島から外へ出てみましょう・・・

宮古島は伊良部大橋という橋で伊良部島につながっています。その橋の長さはなんと・・・
全長3.5km!! 逆サイドが見えない!!



なげぇ!!!

伊良部島には【みやこ下地島空港ターミナル】という空港も。そのため行きと帰りで違う空港を使うこともできるので驚きですね~
みやこ下地島空港ターミナル



ここにもシーサーが!!!(違)
※シーサーではなく、ポケモン(ウインディ)です
なかゆくい商店の紫芋ぱんびん!なかゆくい商店は混雑する?

お次はさたぱんびんのお店【なかゆくい商店】をご紹介

シーサーは中が紫色のさたぱんびんを食べています。ナガノ先生が宮古島に住んでいらっしゃった当時、このようなさたぱんびんをつくっていたのは【なかゆくい商店】だけだった模様(現地の方談)

訪れた日はあいにくの土砂降り・・・・駐車場にて停めた車の中で開店の13:30を待つ・・・
なかゆくい商店(開店45分前)

〒906-0505 沖縄県宮古島市伊良部国仲57−3


人気店とはいえ、平日の真昼間・悪天候・・・お客なぞ誰も来ないだろうとおもっていましたが・・・・・

なんと・・・・・!!!
続々と増えていくさたぱんびん目当ての地元民&観光客!!


この車全部さたぱんびん目当て??

はい・・・営業時間30分前に急激に増えましたね・・・

雨だったためか、お店の方は15分前には開店してくださいました。しかしすごい並ぶ・・・


ここまで人を惹きつけるさたぱんびんとは!

こちらがなかゆくい商店のさたぱんびん


半分に割ってみると・・・・
綺麗な紫色!!紅芋ぱんびん!


外はサクサク、なかはしっとりふわっとしています。普通のサーターアンダギーよりも薄い皮がひと味違う食感を生み出しています!

確かに俺の喰ったことがあるサーターアンダギーとは色も皮の厚さも全く違う!
宮古島海中公園

お次はナガノさんとは関係ない観光スポット、宮古島海中公園です


海中の公園とは??

チケットを購入すると、宮古島の海を泳ぐお魚たちに逢える海中観察施設に入ることができるのです

〒906-0002 沖縄県宮古島市平良狩俣2511−1



階段をくだっていくと・・・・

海中観察施設登場!!!


おおっ!!!!

厚さ12cmの硝子の向こうは、宮古島の海!



超巨大な水槽の水族館を楽しめるということか!!すげーー!!
雪塩製塩所/雪塩ミュージアム

お次は宮古島名物【雪塩】の製塩所、雪塩ミュージアムへ。ナガノ先生もお勧めのソフトクリームをお目当てに行ってみた!
雪塩ミュージアム

〒906-0002 沖縄県宮古島市平良狩俣191


ソフトクリームを食べられる場所へやってきた!



こちらが雪塩ソフト。ほのかに塩味香るソフトクリームです。なんと卓上に置いてある色んな塩をソフトに振り掛けて味変も楽しめます!



ゴクリ・・・

雪塩ミュージアムでは雪塩製造工程や雪塩をつかった料理の紹介をふくむガイドも楽しめます




屋上には宮古島の海を展望できるデッキも




歩いて行ける距離に、美しく広がる海も!


こちらが雪塩と雪塩ふわわ。雪塩ふわわは、ほんのり塩味のきいたメレンゲのお菓子です。名前通りふわふわしてて楽しい食感

|

俺は雪塩ソフトが食べたいな~
宮古島まもる

本記事で最後に紹介するのは【宮古島まもる】くん!警察官の容姿をした等身大で直立不動のマネキン。島の中には20体(人?)ほどいるようです
|

私は空港にいたまもる君にしか逢えませんでしたが、まもる君を探す旅というのも面白いかも


たしかにシーサーも安全を「まもって」いたな!

今後もシーサーは宮古島に関わる行動をとるのかも??
謝辞

以上、宮古島でみたシーサーに関わるエピソードでした

私が訪れた宮古島では、Twitter相互フォロワーのまみさんとお姉さんに車に乗せて頂いたり、お土産をいただいたりと、ひじょーーにお世話になりました

この場にて改めてお礼申し上げます


えいカスの介護という面倒な役・・・・こなしてくだすったまみさんとお姉さんに感謝だぜ!
関連記事:宮古島にある映画館紹介記事

宮古島にある映画館よしもと南の島パニパニシネマへ行ってみた!


宮古島の魅力は未だ未だあるぜ!
おしまい
|
コメント