前回までのあらすじ・・・
「自分ツッコミくま王国」管理人は高尾山を登り始めたのであった!
MOGUMOGU食べ歩きくま:たかくなくても高尾山
権現茶屋
次のお目当ては「権現茶屋」の揚げごまだんご汁粉!


権現茶屋へ到着~

【Data】
・住所
・東京都八王子市高尾町2177
・定休日
・ 不定休
・営業時間
・店内 11:00~16:00
・外売 平日 10:00~16:00
土日祝日 11:00~16:00

団子のノボリが目を引くぜ

店内へ入る!


しかし・・・メニューを見たえいに電流走る・・・・

お、どうした?

お目当てのモノがない!


ラーメンばっかりww

裏面はサイドメニューだったけど、おしるこはなし

店員さんに聞いたところ、冬限定のメニューのこと
※登山は2019/5/18にいきました!


よくみりゃ下に書いてあるなw

たしかにw

というわけで、冷やし天狗ラーメンを頼みました!!



具がゴロゴロ入っててうまそう!!

ラーメンに入ってる棒みたいなのはなんだ?

餅米を棒状にして揚げたものだね!香ばしくておいしい・・・

酸味の少ない 冷やし中華 の上にトマト、マイタケ、そぼろ、なすといった豪華な具が楽しめる逸品です!

棒にかじりつきたぁ~~い!♥

www

勝手に食べてきてくれたまえ
高尾山薬王院

高尾山の登山道は何本かあるけれど、登りは”登山道1”を通っています

登山道1は高尾山薬王院を通るんだ



ラーメンといい、天狗にゆかりがあるんだな~




てかなんでヤクルトなんすかwwww 目立ちすぎだろw

天狗の好物!?

wwww
高尾山山頂

高尾山薬王院を通り抜けると登山道は続くよ


降りてくる人が目立つようになった!山頂がちかいぞ!


来たか!

はい、きました!

頂上で~す!
・・・
・・・
・・・


よっしゃあ!頂上だ!

・・・

ってポケモンGOやってんじゃねーよwww

山頂ってかいてあるけど・・・w

写真はこちら!



このオブジェで写真を撮りたい人が列を作っていたよ


599mて書いてあるな。そこまで高くないんだな

確かに。リフト降りる⇒登頂で1時間しか経ってないしね。しかも団子とラーメン食べる時間含めてw

そいつぁ気軽に楽しめそうだw

山頂写真






木々が綺麗だな~ リフレッシュ出来そうだ
下山1

帰りは違う道で帰りましょ

吊り橋を楽しめるという4号路をチョイス


杉並木の1号路とはちょっと違った雰囲気だ~



谷に落ちるなよ!絶対落ちるなよ!

www

吊り橋(みやまばし)発見!


吊り橋は しっかりしているようで歩くと結構揺れるね

そりゃお前が重・・・・ウッ
グサ

黙るんだ

大木が倒れていたりしてワクワクするね



迫力あるな~
下山2

4号路を歩き終え、再度ケーブルカー・リフトのりばへ到着!



どっち乗ったんだ?・・・てか歩いて降りる選択肢はないんだなw

選んだのは・・・・

リフト!

ビビってたくせにまた乗るんだなw

くだりのリフトに乗るときに外国人の家族がいたよ

オヤジは走って下山、嫁子供祖父母はリフトで下山で競争してたみたい


なんじゃこれwww

7枚チケット買うと家計にもダメージだからオヤジは走らせておけばいいね

そういう意味でオヤジ走ってるの?ww

オヤジ頑張るなあwwwwww

リフトに乗って下山!


帰りの光景の方ちょっと怖いなw

体幹が悪いので、前につんのめって倒れそうな感覚に陥る笑
高橋屋

登山後は高橋屋でそばを楽しみましょう

15時だったけど、お客さんが数人待っていたよ [


【Data】
・住所
・ 東京都八王子市高尾町2209
・定休日
・夏期休暇:毎年 7月下旬~8月上旬に7日間
・冬期休暇:毎年12月中旬~同月下旬に7日間
・春期休暇:毎年 2月下旬~3月上旬に7日間
・臨時休業:その他已むを得ず休業する場合
・営業時間
・ 10:00~18:00(ラストオーダー17:30)


人気なんだな~

ボッチだったため、それほど待つこともなく席に通してもらえたよ



せいろを注文




そして小盛り天丼も注文



柿?の天ぷらの変わり種も入ってた
帰路へ


高尾山口駅には温泉や大きなお土産屋さんもあるね



たっぷり楽しんだ後は、体を休めてバッチリお土産も買って帰りたいもんな
体力に自信のない私でも登れた高尾山!
久々に体を動かしてみるか~ という方にもオススメですので是非足を運んでみてはいかがでしょうか!
おしまい
|
コメント