MOGUMOGU食べ歩きくま・・・Dモーニングにて、まさかの最終話を迎えてしまいました。。。最終回の舞台は静岡。
未だ(2021年4月時点)静岡を訪れることはできていない当ブログ管理人(えい)・・・
しかし、そんな管理人よりも先に静岡に足を運んだ人物がいた!
記念すべき最終回記事が、自分の行った聖地巡礼ではないとはwww

www

この後に貼る写真がいつもより高クオリティなのはそのせいです

www

では、行った気分で静岡巡礼記だ!
※本記事の内容は2021年4月上旬のものです。
MOGUMOGU食べ歩きくま最終回の聖地巡礼:打つか・・・そば
今回の聖地巡礼の案内人

というわけで今回聖地巡礼された渉さんをご紹介します


こんにちは、渉くんさんです

www

渉さんは、自分ツッコミくま界の有名人

自分ツッコミくまのイベントのたびに「1番」の整理券をもらうほどの熱いファン!

ほ~、すごいヤツがいたもんだw

東京だけでなく、大阪や仙台のイベントでも「1番」の整理券をもらっていたのには驚きましたw

すげえwwww

いえいえそれほどでも

今回巡った静岡スポットはこちらの5つ!
・ホール・イン梅家
・小戸橋製菓
・赤沢温泉ホテル
・ねこの博物館(聖地じゃない)
・海老名サービスエリア上り(たいざん)

というわけで渉さん、静岡旅行エピソードをお願いします!

はい泣

泣くなww

ちなみに今回のスポットを巡るには、どこも車必須だと思います

え~ん、車もってない泣

お前も泣くなww
ホール・イン梅家

まず足を運んだのはホール・イン梅家

こちらはMOGUMOGU食べ歩きくまに登場したわけではありませんが…

ちいかわの漫画に登場した伊豆銘菓のホール・インがお目当てです

伊東(静岡)はゴルフ場が多いそうらしいから、ゴルフボールを模したんだろうな~

ほぉ~~

そんなこんなで

車で目的地に到着


〒414-0002 静岡県伊東市湯川572−87

お店の中も綺麗で雰囲気も良かったです

お目当ての銘菓ホール・インを発見!


売るほどあるな~~

そりゃそうだ

ホール・インをゲット!


思った以上にゴルフボールっぽいw

コーティングされたチョコレートが美味しそう!

しっとりして甘くてうまい!!
小戸橋製菓(猪最中)

お次も静岡銘菓を求めて車で移動~

お目当ては?

猪最中!

そうそう!

こちらもTwitterのちいかわ漫画に登場した銘菓ですね

そんなこんなで車で到着
〒410-3215 静岡県伊豆市月ケ瀬



お目当ての猪最中をゲット!


見過ぎwww

www

開封すると、走り出す猪最中の姿が!

一緒に売っていた栗まんじゅうさんとぱしゃり


栗まんじゅうさんwww


www

ハチワレちゃんが漫画で言っているようにねっちりしててめちゃ美味しい!


あんこが苦手な人でも美味しくいただけるかも?

おおお~~~いいなぁ

猪最中と栗まんじゅうさんは楽天でも販売しているので、私も買ってみよう
|
赤沢温泉ホテル

ここからはMOGUMOGU食べ歩きくま最終回に登場した聖地巡礼記をご紹介!

最終回に登場する舞台は2つ!

そのうちの1つ、赤沢温泉ホテル~




おお~~、ナイスアングルw
〒413-0233 静岡県伊東市赤沢 字浮山163-1
|

こちらのホテル・・・まず驚いたのは

景色がバツグンなのです!!

おお!!

そいつはいいな~

ただのフロント横の待合所の景色すら・・・最高!!!



ええええ!!!

すげえええええ!!!!

すごいンダ
赤沢勝手丼

この旅のお目当て、赤沢勝手丼を食したいと思います

場所は赤沢温泉ホテルから直通で繋がっている、赤沢日帰り温泉館のレストランです!


羨ましいぜ~~

まずは赤沢勝手丼のつくり方をご紹介
赤沢勝手丼の(ざっくりした)つくり方
1.ごはんの量を決めろ!
※小盛…220円、並盛…275円、大盛…330円、特盛…440円
2.お好みの具財を選べ!
3.完成だ!

ざっくりしすぎww

まずは受付にて、ごはんの『サイズ』と、『酢飯』か『普通のごはん』か、お味噌汁は『赤だしの味噌汁』『かにとあおさのお味噌汁』にするか選びます

ふむふむ

あとはお刺身が1枚いくらみたいに販売されているので、そこから選んで注文して、丼を作ってもらう感じです!


どんな具があるんだ?

いい質問ですねぇ!!

ww

選べる具はこんな感じです
赤沢勝手丼の具は何にする?





めっちゃタイの種類多いなwww

確かに!

どれもうまそうだ

渉くんさんは、どんな具を選んだんだ?

私はもちろんナガノ先生の選んだ具をチョイスしました!

完成した赤沢勝手丼は・・・

こちら!!!
完成!!赤沢勝手丼!



おお~~完全再現!!

やるね~~

「しろうま」はカワハギ科の大形魚。うまいンダ

ちなみに、繁忙期は赤沢勝手丼が提供されないようなので、行く前にホテル側に確認を取った方がよいですよ~

なるほど!

要注意だな!

なお今回は2泊したので、こちらのお店には何度か足を運びましたので赤沢勝手丼を食べるチャンスは複数回ありました
もういっちょおまけに赤沢勝手丼!!




うどん、旨そうだな~

ちょっと味が濃いめなんですがそこに温泉卵で味がマイルドになり美味しい!

〇〇名物、と訊くとさらにうまそうに聞こえる不思議

www
カート移動

こちらのホテルの特徴・・・

なんといっても敷地が広いっ!!

でかっ

建物が何棟もあるとは!

歩き回ってたら足が疲れちゃう!

そんなあなたにお勧めするのがこちらのカートです!



すごっ!

おお~~~ゴルフ場のカートみたいだな!

これは便利

公道は走れないんだけど、赤沢温泉ホテルや他の施設を回るために乗れる!



至れり尽くせりだな

しかし、願わくば公道をカートで走る渉さんの姿を見たかった・・・

「走れない」って言ってんだろ

www
赤沢スパ

赤沢温泉ホテルの目玉である赤沢スパ





城壁みたいじゃん

立派な建物ですね・・・

なにがあるんですか?

エクササイズ目的の海洋深層水プールや、ディープシースパがあります

DHCが運営だけあって、美容を考慮した工夫がなされているようですね

渉さんの水着写真は?

ないですね~~

www
DHC赤沢ボウル(ボーリング)

宿泊とは別料金ですが、ボーリング場もありました!



ボーリング場顔負けだな

スコアはどうだった?

スコアは散々

www
赤沢合宿所(卓球)

宿泊者なら無料で卓球も楽しめる


温泉と言えば卓球だなw

欲しい遊戯場が網羅されまくっている!
屋上展望露天風呂「天穹の湯」

赤沢温泉ホテルの売り・・・

それはなんといっても大浴場!!

|

絶景!!

温泉の縁が見えず、海や自然の景色と一体となったようなお風呂のことをインフィニティ風呂というそうですが、まさにこのお風呂もそうですね!

美しすぎる・・・
そば打ち体験観音亭

赤沢温泉ホテルを満喫した後は、もう1つの聖地である「そば打ち体験観音亭」へ!

移動中の景色も美しいですね~


きれいな海だぜ

天気が良くてなによりダ

観音亭へ到着


そば処の横にはレストランと、観音様みたいのがありました!


じゃ、俺はレストランへ・・・

そば喰わないのかよ

www

観音亭に入りまーす


〒413-0232 静岡県伊東市八幡野 1666-4 伊豆高原体験の里

そば打ち体験は混んでた?

平日だったせいか、自分たちだけでしたw

道場に入ったら、エプロンをゲット



ほうほう

そば打ちやったことはないなぁ

どうやるのか楽しみだぜ

こちらがそばを打つところです!


おお~~純和風な家屋

こちらはそば粉を挽く石臼




もぐらコロッケに挽けるのかぁ~~?

原作ではもぐコロが頑張って挽いていました

この回(打つか…そば)の載るMOGUMOGU食べ歩きくま3巻をお楽しみに

www

そば粉を挽いた後は、こねる段階へステップアップ!


謎の粉が2種類あるぞ?w


白い粉のボウルがそば粉です!

石臼をひいて、臼と臼のあいだから、白い粉がでてくるんです

それに薄力粉を2割足して、二八そばにするという感じです!!

黒い器の粉は、打ち粉で、こねたりのばしたりのときにまぶして使います!

なるほどなるほど

頑張ってこねた!


ん~~、

生地が均一に伸びてるね~~

いいと思うよ?