この街には美味しいものを求めて食べ歩く一匹のくまがいるという・・
MOGUMOGU食べ歩きくまに登場した聖地・お店を追う企画、今回は東京都八王子市にそびえ立つ高尾山!
MOGUMOGU食べ歩きくま:たかくなくても高尾山
参上!高尾山
というわけで、今回は「MOGUMOGU食べ歩きくま」第一話に登場した高尾山へ行ってきました!

いいね。たまには運動もしないとなw

高尾山登山を楽しむためには、まず「高尾山口駅」へ行きましょう!

見よ、この駅舎を!



意外にでけぇ!!登山客用の駅だから小さいと思ってたぜ

そうだね~ そして木目を目立たせた案内板がオシャレなんだ


ちょっとレトロでいい感じだな

高尾山口駅付近には「トリックアート美術館」があるよ


インスタ映えする写真を撮れること間違いなし!

登山以外の、高尾山の楽しみ方もあるんだな

今回は登山が目当てなので先に進もう

お土産屋さんのある通りを先へ進んでいくと・・


清滝駅を発見!ケーブルカーとリフト乗り場になっているんだ



お、写真とそっくりだなw

というわけで今回はMOGUMOGU食べ歩きくま聖地である高尾山を巡っていきます

目的地はこちら

早速見ていこうぜ!
高尾山のリフト

清滝駅(モノレールの駅)で出迎えてくれたのはなんと・・・

北島三郎!?


wwww

なんで金粉をまとってこんなところに立ってるんだ・・・・

いや、本人じゃないから笑

北島三郎氏は「高尾山」という歌をうたったり、杉の寄付をおこなったりと高尾山にゆかりのある人物らしいよ

おお~、そうなのか!

杉花粉発生の原因を作ってるのね

いい方w

清滝駅では登山客にある3択が迫られる!

それは・・?

「ケーブルカー」「リフト」「徒歩」のどれで山の中腹に行くか!です

なるほどな~ で何を選んだんだ?

それはもちろん・・・

リフトをチョイスしました!

先生がリフトを選んでいるのでね


そりゃ選ばざるを得ないわなw

ちなみに乗らなかったリフトカーはこちら

【Data】
・住所
・ 東京都八王子市高尾町
・定休日
・設備点検日程に応じる
・営業時間
・ 8 : 00~ 17 : 30(18:30迄の日も有り)

おお!黄色いカラーがまぶしいぜ!

さーて、リフトカーへ行くんですが。。

いきなり階段だ! 心がおれる


こんくらい黙って登れやwww

リフトカーの足下はベルトコンベア!ベルトコンベアに乗ったら回り込んでくるリフトに尻を預けるスンポーさ


これ乗れるかどうか、地味に緊張しそうだなww

緊張はリフトでも続く!

高所恐怖症の私はこんくらいの高さでもちょっとびびるw




ベルトがないし、ガタガタ揺れるだろうから案外怖いのかw

なおリフトには「揺れポイント」があり、そこでくる震動にまたビビる!

ビビりすぎだろw

では、揺れポイントの動画をどうぞ。ナガノ先生の言葉を借りると、「サンバサンバ」と聞こえますw

動画あるんかいw

↓動画です!音を出してお楽しみください↓

確かに「サンバサンバ」って聞こえるwwww

リフトコースには登りと下りでそれぞれ撮影ポインツがあるよ



「ファインダーをのぞく時、ファインダーもまたこちらをのぞいているのだ」ってかwww

最後もビビりつつリフトから降車!



リフト乗り場を降りたらそこは高尾山中腹だ!
中腹で小休止

リフトを降りれば東京を軽く一望できるスペースがあるよ


しかし。。。

しかし?

まだ先が長そうで疲れちゃった


はえーよw

というわけで疲れましたので、小休止

おあつらえ向きの常設屋台が出ているよ


何もしてねーくせにw

アツアツの三福団子をいただきますよ!




おお~なんか迫力あるなw

お団子なのに外は軽くサクっとした感じすらするよ

お団子の甘みは控えめで、塗られた甘い味噌の味と団子のハーモニーを楽しもう

ボリュームもあってうまそうだ!

同じエリアにあるお土産売り場(ケーブルカー降り場)を楽しんだら、いよいよ登山開始だぁ!




待ってました!
つーかこっからっしょ

登山道は立派な杉が目をひくね~


でっかw サブちゃんが寄贈したのか??ww

さすがにここまででかくなってないでしょw

サル園もあったよ


ちなみにサル園からちょっと行ったところの看板


野生でも出るんか~~い!

サル園の意味とはw
こうして始まった高尾山登山!
体を動かすことを忘れた「えい」は登頂できるのか?
後編につづく
|
コメント