今回は自分ツッコミくま(ナガノさん)の訪れた立ち喰い梅干し屋を聖地巡礼!
梅干し専門店??それも立ち喰い??
気になるキーワード満載のお店を追う!
今回の記事に掲載されているお写真は、フォロワーの方からいただいたものです!

以前おまえは店の前まで行ったけど、雰囲気におされて入れなかったからなw

うっ・・・
自分ツッコミくまが訪れた立ち喰い梅干し屋へ行ってみた!
アクセス情報

スカイツリーのお膝元、東京ソラマチに立ち喰い梅干し屋はあるのです
立ち喰い梅干し屋
〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1−2 4F 10番地 東京ソラマチ イーストヤード

梅干し屋と同じフロアには、ナガノさんが紹介した『ストロベリーマニア』もあるんだよな!

ですね~

ストロベリーマニアでえいに降りかかった災難はこちらの記事からどうぞ

wwww
店頭

というわけで、立ち喰い梅干し屋に到着!

・・・私じゃないけど

店頭はこちら



おっ、パグさん

店自体はそれほど大きくないが、注目度はたかそうだ

ですね~~

どれくらいのひとがナガノ先生の漫画を読んでいるかは気になるところ
売場

売場の商品は、梅干し一色!

・・・とおもったけれど、梅干しグッズも色々ありますね




なんだこのパッケージはw

変わったお茶ですねw

Amazonでも売ってタ!

申年(2004)の梅干し、サンザル


16年モノってすごいな

個人的に一番気になったグッズ、梅干しピンバッチ。1個2,000円なり


誰が何のために作って、誰が何のために買うのか謎な商品だな

クオリティは高いですが、売り上げが気になるところではありますねw

グッズだけではなく、もちろん梅干し商品も充実!





凍らせて食べる変わり種梅干しも!

梅干しだけに変わり種

|

凍らせて食べると、食感はシャリジュワー、さっぱりした酸味と甘みがスイーツのように楽しいらしい

なにそれ気になる

12種類の梅干しから選んでつめる、オリジナルパッケージの梅干しも!


・すっぱい梅
・石川一号
・三年梅
・辛子明太子
・鶯(うぐいす)
・はちみつ梅
・燻製梅
・こんぶ梅
・焼き梅
・キムチ梅
・みかん梅
・しらら

|
・トリオ(3個) ・・・1,111円(税抜)
・スケロク(6個) ・・・2,222円(税抜)
・パーティ(12個)・・・4,444円(税抜)

パッケージ1つにつき、梅干し1粒

高級!

購入した商品はギフトラッピングに包める素敵仕様


贈り物にもいいね

レジには、謎の生物


これはアレだろ

ドン・キホーテのレジ横に置いてある、端数の時に使ってもいい小銭だろ?

違いますw
立ち喰い梅干しを食べてみた!

『立ち喰い梅干し屋』では、お店で梅干しを食べることが可能!

というわけで、列に並ぶフォロワーさん

足下には、ソーシャルディスタンスのマークが
こちらでお待ちください。

すっぱくなってきた!

すっぱくなってきた!!

すっぱくなってきた!!!

よだれマックス!!!


梅が漬かっていくwww

www

立ち喰いカウンターへ到着!


カウンター下には荷物かけの工夫が



良い工夫だぜ

メニューはこちら



梅干しらしからぬ名前が並んでるなw

たしかにw

カウンターに並ぶ、梅干しの瓶!




圧巻!

フォロワーさんが注文されたのは食べ比べセット!
食べ比べセット:3粒とほうじ茶!


ナガノ先生と同じ組み合わせですね!


並び方まで一緒だなw

実際にお食事をされたメンコさんとecchan☆さんに感想をうかがってみましょう!

はじめまして!メンコです

はじめまして~、ecchan☆です

まずは「辛子梅太子」をご紹介!


ピリ辛の中に酸っぱさと塩気があいまって、ご飯がすすむ味!

おにぎりの具にもあうこと間違いなしッ

「すっぱい」以外の梅干しがフシギと想像できないぜ

たしかに!けど、おいしそう

お次は「キムチ」!


キムチの香りとほどよい辛さ、それに甘みが加わって是非お酒と一緒に食したいですね

うんうん!

うんうん!

君は食べてないでしょ

最後は「すっぱい梅」


元祖ウメボシという感じで、塩分控えめなんてなんのその!!

妥協なしに酸っぱくてしょっぱいッ(>o<)

他の2つに比べて水分量が少なくやや硬めの歯応えだから、3点セットで食感の違いも楽しめてGood!

おばあちゃんが漬けていたウメボシを思い出す〜

THE梅干し、というかんじか!

ですです!

ほうじ茶がついてくるので、合間合間に芳ばしい香りを楽しめます


梅干しに合うに決まってるなぁ~!
総括

以上、立ち喰い梅干し屋さんのご紹介でした!

梅干しの新しい魅力が凝縮された立ち食い梅干し屋さん!
とっても楽しめました〜!!

梅干しの世界は奥が深いッ‼︎

みなさんもソラマチにお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄り下さいませ〜(^O^)

ただ、一つだけ心残りが…キムチの梅干しってお酒が合うと思うんですよね。。お酒がね。。

だから、絶対また行くぞ!やさしい焙酒を飲みにッ

結局酒かよ!
日本の伝統食梅干しに革命が起きた!
その味は、東京ソラマチでたしかめよう!
メンコさん、ecchan☆さん、ご協力ありがとうございました!!
おしまい
|
コメント