この街には美味しいものを求めて食べ歩く一匹のくまがいるという・・
MOGUMOGU食べ歩きくま(@ngntrtr)に登場した聖地巡礼・お店を追う一大企画!
今回は「 MOGUMOGU食べ歩きくま 」 今回は「 MOGUMOGU食べ歩きくま 」第21話の「お台場でカレーの名店」が元ネタです。
お台場に・・・キターーーー!

MOGUMOGU食べ歩きくま:お台場でカレーの名店
ダイバーシティ東京

今回の目的地は「お台場」!

「ダイバーシティ東京」と「デックス東京ビーチ」を巡ります

お台場はカップル達がたくさんいるぜ!気を確かに持て!

www

さあ!ダイバーシティ東京へ突入だ!




夜のお台場!近未来的な光景だぜ

ダイバーシティ東京は7階建てでいろんなテナントが入ってます!きっと気になるお店があるはず・・・


この流れでキン肉マンショップ紹介するのかよw

www

お店が気になる方は、下記から調べて下さいませ!

ダイバーシティ東京の本丸、「東京グルメスタジアム」へ!


どんなメシが待っているんだ・・・

ちなみにフードコートのマップはこんなかんじですね


ふーん。。

てかマップの右下にうんこミュージアムあってワロタww


そこはどうでもいい!w

気を取り直して、フードコートへ突入だ!


インド式カレー夢民を発見!


【Data】 夢民
・住所
江東区青海1丁目1−10 ダイバーシティ東京 2F
・営業時間
10:00~22:00
・休業日
ダイバーシティー東京 に準じる

カレーの匂いがしてきたぜ~~

何やら色々な種類がありますね


お前はどれを?

もちろんナガノ先生が食した①ポパイカレーをチョイス!

注文方法が難しそうだ


①カレーの種類を選ぶ
②辛さを選ぶ
③ご飯の料を選ぶ
④トッピングを選ぶ

おまえは?

こういうの面倒くさいので、全部「普通」よ

www

注文するとお呼び出しアイテムがもらえます


フードコートの必須アイテムだな

ちょっとググってみた
|

1個の受信機で2万するのかよ・・・

みんな大事に使えよな?

もっともですけど、あまりにどうでも良すぎるw

ブザーがなりましたので、カレーをとりにいきます~


わくわく

カウンターで受け取る際には、お漬け物類とキャンディをもらうのを忘れずに!



く・・・!カウンターだと遠慮しちゃうぜ!

本当は容器全部空っぽにしてやりてぇ・・・!

まあ、気持ちは分かりますw

受け取ったカレーはこちら!




おお!ほうれん草とトマトと卵がたっぷりはいってて美味そうだ!

なぜかご飯の上にも既に乗っているのが気になるwww

確かにねwww

ちなみにカレーを入れる容器は、「ソースポット」・「グレイビーボート(ポット)」と呼ぶんだぜ。これ豆な


だから何!ww

カレーのルーはスパイシーだけれど、たまご・ほうれん草・トマトが味をまろやかにしてくれる!


いいねーー

食後に珈琲味のキャンディを口にほうりこみ、移動開始だ!


締めにいいね

次なる目的地へ!
お台場たこ焼きミュージアム

ダイバーシティ東京を後にし、次なる目的地へ!



きらびやかなネオンが綺麗だぜ!

光り輝くガンダムがかっこいい!

ダイバーシティ東京から少し離れたところにある商業施設DECKSに到着!



お台場は狭いエリアに遊ぶところがいっぱいあるなぁ

DECKSの4階にたこ焼きミュージアムはあった!


【Data】 お台場たこ焼きミュージアム
・住所
港区台場1-6-1 DECKS 4F
・営業時間
11:00~22:00
・休業日
DECKSに準じる

全部で7店ある!


ほー!興味深いぜ!

場内はお祭りのような雰囲気です!



屋台でたこ焼きをたべるような雰囲気だw

だねw

では、ナガノ先生の訪れたたこ焼き十八番へ!


食券を購入しまーす



いろんな味が選べるなぁ

オーソドックスなソースマヨネーズを注文!




うまそう!!てか、なんかたこ焼きの廻りについてる?

そうなんです!こちらのお店のたこ焼きには天かすがついてるんですねえ


中身はとろとろ、外側は天かすの食感がたのしい

うまい・・・

もう一軒・・・!

おいw

聖地巡りとは関係ないけれど、次は会津屋へ!


たこ焼き発祥の店!すげぇ気になるワードだなぁ

たこ焼きのプロトタイプは『ラヂオ焼き』・・・それが誕生したのが昭和10年(1935年)の会津屋だったらしい

ほーん、たこ焼きって出所のはっきりしてる食べ物だったんだな

というわけで味わってきますっ

どういうわけだよw

食券購入!



注文したのは?

こちらの『はんぶんこ』!



「タコ入り」と「牛すじ入り」が楽しめます

おお!焦げ目が食欲を誘うぜ!

ソースがかかってないのが特徴なんだな

「タコ入り」と「牛すじ入り」が楽しめます

なかはこんなかんじ


左のはたこ、右のは牛すじとこんにゃくが入ってるのか

はい!

ソースがかかっていなくても、ダシがきいていてウマイ!醤油のほのかな香りが食欲をそそる~

興味あるぜ!ラヂオ焼き!

たこ焼きミュージアムの入っているDECKSには他にも遊べる場所がいっぱい!

レトロな雰囲気がただよいますね~








昭和の街に迷い込んだみたいだぜw

ですねw

お台場の食も満喫したので帰ります!

夜景の美しさが目にしみる・・・


楽しげなカップルたちが目にしみる・・・w
お台場の魅力は『織田裕二』だけじゃない!
まだまだたくさんある面白スポットをさがしましょう!
おしまい
3巻に登場する聖地巡礼まとめ記事はこちら!
|
コメント