この街には美味しいものを求めて食べ歩く一匹のくまがいるという・・
MOGUMOGU食べ歩きくま(@ngntrtr)に登場した聖地巡礼・お店を追う企画の北海道編!
今回は「 MOGUMOGU食べ歩きくま 」 今回は「 MOGUMOGU食べ歩きくま 」第15話の「週末いきなり北海道」が元ネタです。
第八 話レッツスタート!
第一話はこちら。
前回(第7話)のお話はこちら。

MOGUMOGU食べ歩きくま:週末いきなり北海道
4日目続き
苫小牧駅

1時間ほどのバス旅を終え、登別温泉から苫小牧駅に移動完了!



苫小牧からはフェリーにのって関東へ帰るだけの予定・・・でしたが!

でしたが?

なにげなく歩いていた街でこんな広告を見つけてしまいました


かがく村ミール展示館の案内か!最後のコマ「じゃあこれから見に行こうよ」ってなったわけだなw

そういうことですねw

時間もまだありましたし、それほど遠回りにならないところがイイ!

歩きだとちょっと疲れるが、寄っていきたくなる位置にあるなぁ

ですねぇ

というわけでミール展示館にむけて、苫小牧を散策です!


おう!
ミール展示館

ロシア宇宙ステーションミール展示館に到着です!




【Data】ミール展示館
・住所
苫小牧市旭町3丁目1番12号
・営業時間
9時30分~17時00分
・休館日
・毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日)
・年末年始(12月29日~1月3日)

蒸気機関車が出迎えてくれるのか!ありがとう川崎重工!

www

はいりまーす


なぜ苫小牧にこの建物が?という案内がありますね


ほー、ロシアがミールの予備機をオークションに出したものが、巡り巡って苫小牧に寄贈されることになったのか

すげーもんをオークションに出すんだなぁw

たしかにw

宇宙関連の貴重な財産を楽しめます!




ミール予備機の中にも入れます





宇宙飛行士になった気分だぜ



圧巻の迫力でした!
フェリーへ

ミール展示館を楽しんだ後は、苫小牧西港フェリーターミナルへ歩きます!

ちょっと距離があるけれど、知らない街を歩くのは楽しいぜ


海が見えてきた!

海が見えると落ち着くような、懐かしい気分になるのは何故かな?

それはなぁ、おれたち人間の先祖がずっと昔海に住んでいたからだよ。だから懐かしい気分になるのさ

なかなか深いこというね

お前も入水して、元いた場所に戻るんだ

遠慮しておきますw

ひきつづき湾岸沿いを歩いてきます





釣り人のおっさんが絵になってるぜ

入水すんのかな?

やめろw

苫小牧フェリーターミナルが見えてきました!




ついに旅の終着点か~~

感慨深いぜ・・・

俺、北海道行ってないけどw

まあ私の一人旅の話きいてもらってるだけですしねw

フェリーターミナルの内部です。出港のそのときを待つ人がたくさんいますね~




おれものりてーぜぇ

搭乗時間になりましたので、第1乗船口から大洗行きのフェリーへ!





フェリーサンフラワー号がみえてきたぜ!

中に突入だぁ!



おお!船っていわれないとわかんねーな、これ

入場はカードで管理していたり、ハイテクだ~


お楽しみのフェリー旅の始まりだぜ!

北海道苫小牧から茨城県大洗への約19時間もの長旅だぁ!
4日目/5日目
苫小牧⇒大洗

フェリーの中をみせてくれ!

メインの5階がこちら!



5階がメインで上に行くほど高級部屋ってことか

庶民のお前はドコに泊まったんだ?

庶民の私は「コンフォート」を選択!

「コンフォート」をはこんなかんじ~





ほう、カプセルホテルみたいな感じだな

十分っちゃ十分だ

テレビも楽しめる


この日(2019/9/21-22)は船内Wifiが死んでいたので、コンフォート内では全くスマホが使えないのが残念でしたw

船内には食事できるスペースもあります

お夕食は角煮定食でした~




とろとろでうまいんじゃ。角煮以外はバイキング形式です

ビールとともに喰いたいぜ~~!

船内には展望浴場も完備!


至れり尽くせりじゃねーか。たまんねぇ

ですねえ

フェリーに乗りましたので、やはり看板デッキから景色をみねば!そうおもいたちお外へ



遠くに輝く街の光が哀愁を誘う・・

さらば、北海道・・・!

夜明けを待つひとたちが、ところどころで羽を休めています





夜明けの時はちかい・・!

夜が明け、看板デッキからも空が見えるようになりました




多少曇っているが、大洗が楽しみだぜ!

というわけで、次回ようやく北海道編最終回です!
つづく
|
コメント