鹿児島県志布志市をご存じでしょうか?
地名中に「志」が何度も繰り返されるあの志布志です。
実は自分ツッコミくまを生んだナガノ(@ngntrtr)さんも、実はこの志布志と縁があるのです。
どういう縁かというと・・・
市のゆるキャラ、志武士ししまるをデザインをされていたのです!
ナガノさんが生んだキャラクターたち
というわけで、志布志へ足を運んでみた!
日本の長距離フェリーの図を貼ってみた!

志布志は図の左下、九州の海の窓口になっているんだな
ナガノ先生の生んだ志武士ししまるを追いかけて
デジタルスタンプラリースタート!
奇しくもえいと友人くんが志布志に足を運んだ日、「志布志市を巡ろう!デジタルスタンプラリー 志武士ししまるのアイテムを探し出せ!」が行われていた。

思いがけぬ幸運に、思わず笑みがこぼれるえいと友人くん。
デジタルスタンプラリーに使うアプリ「スタンプラリー for Clickable Paper」をスマホに入れてご満悦だ。

アプリを起動してみる。「志武士ししまるのアイテムを探し出せ!」の文字とともに、非課金状態のししまるがあらわれる。

ちなみにこっちが、課金状態(笑)のししまるである。

どうやら志布志市内の5つのスポットを巡り、各スポットにある看板を撮影することでししまるのアイテムをゲットしていくシステムらしい。
なかなか手強そうな距離感・・
時刻は17時を過ぎていた。各スポットへ足を運んでも、お店が閉まっていることが危ぶまれた。
しかし、友人くんの機転により観光案内所に電話をすることに。
観光案内所の方の話によると、看板は屋外に出してあるため、夜であってもスタンプラリーを楽しめるらしい。
レンタカーを使って、スタンプラリーに臨む決心をするえいと友人くん。
2020年12月27日。
その日、志布志は泣いていた。

蓬の郷

なんなんだ・・・この導入文はw

www

まず我々が向かったのは「蓬の郷(よもぎのさと)」!


大浴場とレストランのある施設のようだ!



志布志の名物はうなぎらしいぞ!

えーと・・・スタンプラリーの看板は・・・

あったぞ!!



やったね!アプリで看板を撮影するんだ!
カシャッ


茶釜が増えた!ww

くろじょかゲットだぜ~~


ちなみに↓が千代香(ちょか)


よし!まずは1つめのアイテムゲットだぜ!

・・・あれ?
トップページに戻ると・・・くろじょかがいない!?


ゲットしたはずのくろじょかがいない・・・

おきに入りアイテムのところにはくろじょかはいるけどトップ画面にはいない・・・しかも景品応募ページもアプリ内に存在しないな・・・

大丈夫かよ、このアプリ・・・

www
不安な気持ちを抑えつつ、2人は蓬の郷に入るのであった

ししまるのポスターがある!街に溶け込んだキャラクターなんだね!!



これだけ一般的に周知されてるなら、ししまるグッズも売ってるんじゃね?!

たしかに!!!

お!ガチャガチャがあるじゃねーか!!

ししまるガチャがあるんじゃねーか??
ししまるガチャはあるのか?!


ししまるガチャは・・・

・・・

って、鬼滅の刃ばっかじゃねーかwww


www

わからんぞ!未だ土産売場になら・・・!

ししまるは・・・ないっ!


ないんかーーーーーーい!!!

www
志布志駅
本当に1つ目のアイテム(くろじょか)をゲット出来たのか不安に思いつつ、えいと友人くんは車を走らせるのであった。

スタンプラリーには関係ないけれど志布志駅にやってきた








燕がとまっとる。。。

寒いのにおつかれさん


観光案内所にはししまるの姿が




注射打たれてるやつがいいなw
志布志市埋蔵文化財センター
スタンプラリー2つめの目的地、志布志市埋蔵文化財センターへ向かうえいと友人くん。
雨は依然と降りつづいている。


看板発見




ほいよ~。ハッピゲット!




さて、わたしも。。

あれ・・・
サーバにつながらない!!


www
雨に濡れながら何度も写真を撮り直すえい・・・
電源を切ってはやり直し、ライトをともしながらやり直し、ようやくえいもアイテムをゲットすることができたのであった。

こうして2つ目のアイテムをゲットしたわけだが

トップ画面のししまるが相変わらず変わらねーじゃんか


なんなんだよ、このアプリは・・・

www
山宮神社
アプリトップ画面のししまるのコスチュームが変化しないため、「本当にアイテムをゲット出来ているのであろうか?」という不安は依然続いていた。
そんな不安を抱えながら、レンタカーを運転する友人くんが向かったのは、山宮神社だった。

暗いからこえーw



ちょっと躊躇しますねw

境内で看板発見


ハモ剣ゲットだぜ!!



志布志市有明農業歴史資料館

4つ目のスポットは、志布志市有明農業歴史資料館



謎の像が不気味に笑う

看板発見!


とんすけゲットだぜ!



