この街には美味しいものを求めて食べ歩く一匹のくまがいるという・・
MOGUMOGU食べ歩きくま(@ngntrtr)に登場した聖地巡礼・お店を追う一大企画!
今回は「 MOGUMOGU食べ歩きくま 」第18話「サービスエリアに泊まろう」が元ネタです。
前編のお話はこちら。
MOGUMOGU食べ歩きくま:サービスエリアに泊まろう!
ホテル時之栖(ときのすみか)
前回までのあらすじ

えいは、足柄サービスエリアの中にあるホテル時之栖へ足を運んでいた

www


ロビーでチェックイン!


チェックインするとき、朝食メニューを選びます


泊まりの時ってなぜか朝食を和食にしたくなるよな~

朝食カレーはイチロー用かな?wwww


まあ、朝からカレーは人気無さそうw

なおこちらのホテル時之栖の大浴場は、宿泊客でなくとも利用可能なところが便利なのです




疲れたドライバーの憩いの場だな~

時之栖は全38室。この中にナガノ先生が泊まったお部屋がある・・・


今回泊まったのは205号室


お部屋の中はこんな感じ




ふむ。変哲のないビジネスホテルといったところか

ただしVODが無料でした!
※VOD・・・電子レンタルビデオ。大概のビジネスホテルだと1泊1000円で観られます


無料か、そいつはいいぜ

洋画に邦画、バラエティに・・・

アダルトキターーー!!

デケツクデケツク


うっさいわw
富士山の見えるレストラン

夕食のないプランなので、同じサービスエリアのなかにあるレストランへ足を運びます



おお!富士山が見えるのか

晴れていれば見えたはず・・・


外は真っ暗だw

レストランでナガノ先生が頼んだのはこちら


ヒュー

というわけでマネっこして注文!



お?ちょっと中身がナガノ先生の絵と違うぞ?

たしかに、ナガノ先生が「”小”ほうとう御前」「小味噌カツ丼」なのにたいして、私のときは「ほうとう御前」「小しらす丼」でしたね

一部メニューが変わったのかも

なるほど。しかし美味そうだ

むっちりとした麺と、ぷりぷりの鶏・・・


ごろごろ入った野菜たちが和の風味でしっかりまとまっている・・・

余ったご飯は?

そらもう汁かけご飯ですよ

www

www

ちなみにサービスエリアの全体図はこんなかんじです

※オレンジはショッピングエリア(一部レストラン)、赤はレストラン、青はローソン、緑はホテル時之栖

このレストランのほかにフードコートがあるので、そちらでさっくり食べることも可能!

こうみるとでかいなあ。さすが日本一規模のサービスエリアだぜ
しぞーかおでん

足柄サービスエリアでもうひとつ食べなければならないのが、こちらのしぞーかおでん!
\色が濃い!/


\色が濃い!/

色の濃さと青のりが特徴なのか~

買いに行きます!

おう!行ってこいや!!

ホテルのとなりにある、レストラン時之栖


おお!入口からおでんが見えるようになってるのか

これは購入必至だぜ

おでんを盛り付けるプラスチックトレー(小/大)を手に取って、 広大な海を見渡そう


気になるおでんがあったらトングで狙い撃ち!

ついつい取りすぎてしまいそうだなw

とったおでんには、味噌と青のりをかけてからレジへもっていきます


どれだけかけるか悩むなぁ~~w

確かに悩みますねぇw

というわけで私が買ったのはこちら!


おお!うまそう!!

ゆで卵に、ウインナーに黒はんぺん、糸コン野郎に、大根・・卵焼きまであるのか!

はい、びっくりですね~

しかし、いちばんのお気に入りになりましたねw


やわらかなしょうゆベースのつゆがそれぞれのおでんにしみこんで、それぞれの具を味をより魅力的にしている・・・

青のりの香りも食欲をおある!

おれにも食わせろ!

もぐらコロッケに憑依(ひょうい)!! ピーピー


憑依するなww

足柄サービスエリアは休日には3万人もの利用者があるようです
2016年10月1日~2017年9月30日の1日平均利用者数(※NEXCO中日本管内SA/PA)
1位 海老名(下) 平日2万8000人 休日5万6000人
2位 海老名(上) 平日2万人 休日4万5000人
3位 足柄(下) 平日2万2000人 休日4万2000人
4位 足柄(上) 平日1万7000人 休日3万人
5位 談合坂(下) 平日1万6000人 休日2万9000人
6位 談合坂(上) 平日1万6000人 休日2万7000人

すげー数だなぁ

三万もの人が足柄サービスエリアという止まり木で羽を休め、そしてどこに行くのかな



これからの旅行を楽しみにしている人もいるし・・・

疲れた体を休める運送業者の人もいる・・・

そしてお前のようなえいもいる・・・